平和記念公園の一斉清掃へ。思いを新たに
こんにちは、広島市議会議員(安佐南区)のむくぎ太一(椋木太一)です。
本日から8月です。そして、まもなく「8月6日」がやってきます。暑い夏。それは、広島市にとって、最も重要な季節の一つです。
平和記念式典を控え、8月1日早朝、広島市中区の平和記念公園で一斉清掃が行われました。私も広島市議会議員としてだけではなく、祖母が被爆した被爆三世としての様々な思いがあり、参加させていただきました。
午前7時すぎにもかかわらず、強い日差しで気温はぐんぐんと上昇し、みるみるうちに汗が噴き出してきました。「あの日(1945年8月6日)も暑かったんだろうな」と思いを巡らせ、また、原爆で命を落とされた方々の無念さをかみしめながら、一つ一つ、ゴミを拾ってまいりました。
普段、あまり口にすることはありませんが、「8月6日」への思いを強く意識しています。上述の通り、私は被爆三世です。また、ふるさとの安佐南区川内では、当時の川内村の村民が義勇隊として旧市内の建物取り壊し作業に当たっていたため、原爆によって多くの命が失われました。そういった境遇に生まれ、環境で育ったためかもしれません。遺伝子レベルで何かが刻まれているような気がするのです。
被爆した祖母は他界しました。被爆者の高齢化は進んでいます。このままでは、原爆は「教科書の中の出来事」になってしまうのではないかという強い焦りさえ生まれています。私が悶々としている時、20代ぐらいの若い会社員の方々がそろいのビブスを着用して汗だくになりながら清掃しているのを目にしました。さらに、父親に連れられた子どもが大きなゴミ袋を運んでいました。一様に、活き活きとした笑みにあふれているのが印象的で、少し救われたような気がしました。
今、私にできることは何か――。恒久平和のために自問自答しながらゴミを拾う私に対して、目の前の原爆ドームは無言でじっと見つめているようでした。すぐには答えが出ないかもしれませんし、できても小さなことかもしれません。しかし、その積み重ねが次世代への大きな財産となりうるのだと信じて、前に進んでいきたいと思います。
平和記念公園での一斉清掃
川沿いを清掃する参加者たち